熟年離婚のデメリットとは?後悔しないために押さえておきべきこと

  
弁護士法人デイライト法律事務所 弁護士  

熟年離婚とは、結婚してから長年月が経過した夫婦が離婚することを指します。

結婚生活が長いこと、お互いに年齢を重ねていること、子育てがひと段落している、などの特徴ゆえに様々なデメリットがあります。

そこで、ここでは熟年離婚のデメリットを中心に、メリットや後悔しないためのポイントなども解説していきます。

熟年離婚とは

熟年離婚とは、結婚してから長年月が経過した夫婦が離婚することを指します。

結婚生活が長い(多くの場合20年以上)こと、お互いに年齢を重ねている(多くの場合50代よりも上)こと、子育てがひと段落していることなどが特徴といえます。

これらの特徴ゆえに、様々なデメリットがあります。

他方で、メリットも考えられます。

これらのデメリットとメリットをまとめると下表のようになります。

立場 デメリット メリット
女性
  • 経済的な安定を得づらくなる
  • 働く必要性が高くなる
  • 衣食住の質が下がる
  • 老後の生活が保証されない
  • 夫が原因となっている悩みから解放される
  • 新しい生活を始められる
男性
  • 世間体が悪くなる
  • 家事を自分がしなければならなくなる
  • 孤独になる
  • 冷め切った夫婦関係からの脱出
  • 新しい恋愛

※一般的な傾向であり、状況によって異なります。

以下、これらについて、詳しく解説していきます。

 

 

熟年離婚のデメリットとは

女性特有のデメリット

経済的な安定を得づらくなる

女性は、ご自身が専業主婦やパートタイマーで、家計は夫が支えている(支えていた)という方も多いと思われます。

離婚すると夫の経済力に頼ることはできなくなるため、自身に充分な収入や資産がないと経済的に不安定になるというデメリットがあります。

離婚の際には、結婚生活で築いた財産を分け合う「財産分与」や、厚生年金の標準報酬額を公平に調整する「年金分割」をすることができます。

後に説明するように、これらをきちんと行うことは非常に重要ではありますが、これだけでは老後まで安定した生活を送ることが難しいケースも多いでしょう。

離婚後に働き始めて収入を得るとしても、働くことにブランクがあったり、年齢的に仕事の幅が狭まったりすると、思うように生活費を稼げない可能性もあります。

熟年の場合は離婚後の当面の生活費だけでなく、老後の生活のための資金も準備しておく必要があります

離婚後の数年は、就業による収入や財産分与により得たお金によって生活が成り立っていても、歳を重ねていくと働けなくなり年金収入のみとなったり、手元の資金が減少していったりして、生活が苦しくなるというリスクもあります。

 

働く必要性が高くなる

離婚後は夫の経済力に頼れなくなるため、専業主婦の方も働いて自分で収入を得る必要性が高くなります。

財産分与や年金分割を適切に行うことができたとしても、老後の一人暮らしで医療費や介護費がかさむようになることも考えられるので、働けるうちは収入源を確保しておいた方がよいでしょう

離婚後に働くことは、社会とのつながりを持てるというメリットもあるものの、専業主婦歴が長い方だと慣れるまで大変かもしれません。

また、手元にお金があまりない状態で離婚してしまうと、働かなければ生活できない状態になるため心理的にも圧迫されてしまうリスクもあります

 

衣食住の質が下がる

離婚後は自分の収入や財産から住居費・食費・水道光熱費・通信費・保険料・医療費などを全て支払わなければなりません。

離婚後は家計収支のバランスが大きく変わることになるので、これまでの暮らしと同レベルの生活を継続するのが困難になるケースが多いでしょう

自分の収入や手元の財産に見合った生活をするとなると、どうしても生活費が限られてくるため、衣食住の質を下げざるを得なくなります。

人によっては衣食住の質が下がることが想定していたよりも苦痛で、離婚したことを後悔してしまうかもしれません。

 

老後の生活が保証されない

離婚後に生涯一人で暮らす場合は、お金の面でも心の面でも老後の生活に不安を抱えてしまうことが多いです

離婚すると老後の資金は自分で確保する必要があり、夫のサポートを得ることはできません。

離婚後しばらくは快適に暮らせ、友人との交流などで孤独とも無縁かもしれませんが、年を重ねていくにつれ自由に外出できなくなり、家にいることが多くなる場合もあるでしょう。

その場合、孤独や不安を強く感じるようになり、想像以上に辛い老後を過ごすことになるというリスクもあります。

 

男性特有のデメリット

世間体が悪くなる

最近では熟年離婚は決して珍しいものではなくなってきているものの、離婚により世間体が悪くなることを気にする方も多いのではないでしょうか。

特に近所づきあいが盛んな地域に住んでいる場合などは、離婚したことがすぐに広まってしまうというリスクもあります。

また、自分の親族の法要などにも妻が来なくなるため、親族から色々と言われるという煩わしさもあるかもしれません。

 

家事を自分がしなければならなくなる

離婚後は通常は妻と別居することになるため、家事は自分でする必要があります。

特にこれまで家事全般を妻に任せてきた方は、家事をすること自体がストレスとなったり、上手く家事ができずに生活環境や食生活が乱れ、健康を害してしまうおそれもあるでしょう

 

孤独になる

男性の場合は、これまで仕事を中心に生活や人間関係を構築してきたという方も多いと思われます。

離婚後の一人暮らしと定年退職が重なると、一層孤独になってしまうケースもあります。

孤独は人生の幸福度にも影響を及ぼすので注意が必要です。

 

 

熟年離婚のメリット

熟年離婚はデメリットばかりでなく、勿論メリットもあります。

女性特有のメリット

夫が原因となっている悩みから解放される

夫婦関係を解消することにより、夫による家庭内暴力や夫の浪費、夫の親族との関係、夫や夫の親の介護、夫の不倫問題などからも解放されることになります。

これらはいずれも心身に影響を及ぼしかねない深刻な悩みといえます。

これらに悩んでいる方にとっては、これらから解放されることは非常に大きなメリットといえるでしょう。

 

新しい生活を始められる

夫が妻に対し、家事や自分(夫)の世話をすることを当然のように要求し、それがされないと不機嫌になるという家庭も多いのではないでしょうか。

離婚をすれば家事や夫の世話から解放され、夫の顔色を伺うこともなくなります。

そのため、これまでできなかった趣味に挑戦したり、旅行したりすることができるようになるでしょう。

残りの人生を気兼ねなく自由に楽しめるようになります。

 

男性特有のメリット

冷め切った夫婦関係からの脱出

長い結婚生活の中で夫婦関係が冷め切っているというケースは珍しくはありません

既に家庭内別居の状態であったり、定年退職して家にいると邪魔者扱いされたりして居心地が悪かったりするケースもあるでしょう。

そうなると、夫婦である意味が分からなくなったり、残りの人生に希望が見えなくなったりする場合もあります。

離婚によりそのような状態から脱出しのびのびと暮らすことができます。

 

新しい恋愛

男性に限ったことではありませんが、離婚をすれば新しい恋愛や再婚をすることもできます。

近年では熟年や離婚歴がある方向けの結婚相談所や婚活アプリもありますので、以前に比べれば、熟年離婚後の恋愛や再婚もしやすくなっているといえるでしょう。

 

 

熟年離婚で後悔しないための3つのポイント

先にご紹介した熟年離婚のデメリットを踏まえ、熟年離婚で後悔しないために押さえておきたいポイントは次の3つです。

それぞれについて解説していきます。

 

①離婚後の生活設計を行う

熟年離婚で後悔しないためには、離婚後の生活を安心・安定して送ることができるように準備しておくことが重要といえます。

まずは離婚後の生活設計を具体的に行うようにしましょう。

離婚後の生活設計の際は、以下の3点を中心に考えるとよいでしょう。

  1. (1)住む家(場所)をどうするか
  2. (2)生活費・老後の資金はどのように確保するか
  3. (3)心身の健康を維持できるか

(1)住む家(場所)をどうするか

住む家(場所)については、離婚後の生活の質にも大きく影響しますので慎重に検討する必要があります。

自宅(持ち家)は、結婚後に購入したものであれば基本的に「夫婦の共有財産」となり、財産分与の対象となる関係で、相手に譲ったり売却せざるを得なくなるケースもあります

賃貸物件であれば自分の生活スタイルに適したところを選ぶこともできますが、初期費用や家賃は負担となり、年齢的に入居が難しい場合もあります。

それぞれの状況に応じ、色々な要素を総合的に考えて決めるようにしましょう。

 

(2)生活費・老後の資金はどのように確保するか

離婚後は家計の収支のバランスが大きく変わることになるので、まずは予測家計表をつけてみてみることをおすすめします。

支出を把握したうえで、就業・財産分与・年金分割などを考慮して賄っていけるかを計算してみましょう

年齢を重ねていくと、医療費や介護費などもかかってくる可能性がありますので、長期的な目線で余裕をもって計画することが大切です。

財産分与は、次にご説明するように、結婚生活で築いた財産を基本的に半分ずつに分け合うものなので、ざっくりとした見通しは立てることができると思います。

ただし、実際に財産分与を行う際は、財産分与の対象となる財産とそうでない財産の区別・自宅などの価格・分け方など様々な問題を検討しながら進めて行くため、結果が最初の見立てとは大幅にずれることもあります。

そのため、財産分与の準備も兼ねて離婚問題に詳しい弁護士に相談し、現時点での見通しを立ててもらうのがおすすめです。

また、年金分割についても次にご説明しますが、将来もらえる年金がどの程度になるのかを年金事務所でシミュレーションしてもらうのがおすすめです

 

(3)心身の健康を維持できるか

熟年離婚をした後に幸せに暮らしていくには心身が健康であることがとても大切です。

離婚して夫婦関係に起因する悩みから解放されたとしても、一人暮らしで引きこもりがちになったり、生活習慣が乱れたりすると健康を害してしまい、離婚後の生活を楽しむことができません。

離婚する前に、離婚後にやりたい趣味や生きがいを見つけておいたり、社会との接点を持っておいたり、生活習慣を計画しておいたりするとよいでしょう

また、特に男性の方は、離婚後に家事ができずに生活が乱れてしまわないよう、家事代行サービスなどを探しておくのもよいでしょう。

老後に身体が不自由になり気軽に外出できなくなったり、誰かのサポートが必要になる場合に備え、定期的に子どもと連絡を取り合ったり、介護サービスを探しておくなどの対策もしておくとよいでしょう。

 

②財産分与・年金分割を適切に行う

先に説明したように、特に女性は離婚後に働いて自活するのが難しい傾向にあります。

そのため、離婚の際にどのくらいお金を確保することができるかは重大な課題となります。

具体的には、財産分与と年金分割を適切に行うことが重要です。

 

財産分与

財産分与とは、離婚の際に、結婚生活で築いた財産を原則的に半分ずつの割合で分け合うことです。

どちらの収入で取得したかということや、どちらの名義になっているかということは関係なく、結婚生活で取得した財産は共有財産として財産分与の対象となります。

自宅(持ち家)も結婚後に購入したものであれば財産分与の対象となります。

熟年夫婦の場合、共有財産が多額になっている傾向にあります。

そのため、共有財産の内容や総額にもよりますが、適切に財産分与を行うことにより、当面の生活費や老後の資金がある程度確保できる場合もあります。

したがって、財産分与は熟年離婚における最大のポイントともいえます

財産分与は共有財産の状況によっては非常に難しい問題が生じることもありますので、専門家のサポートを受けながら慎重に進めることをおすすめします。

共有財産が多額で複雑になっている熟年夫婦の財産分与を適切に行うには、準備と専門知識が不可欠です。

そのため、離婚をお考えの場合は早い段階から専門の弁護士に相談されることをおすすめします。

財産分与について、詳しくはこちらをご覧ください。

 

年金分割

年金分割とは、結婚期間中に夫婦が加入していた厚生年金の標準報酬額を離婚時に分割できる制度です。

厚生年金では給料の多い方(多くの場合夫)が保険料も多く納めることになるため、将来もらえる年金が多くなります。

年金分割をすることにより結婚期間中の厚生年金の保険料納付額を公平に調整することができるため、納付額が少ない方(多くの場合妻)が将来もらえる年金の額が増えることになります。

どの程度もらえる年金が増えるかは、それまで納めてきた保険料などにより異なるため、具体的には年金事務所に行ってシミュレーションしてもらうのがおすすめです。

そして、離婚の際には忘れずに請求と手続きを行うようにしましょう。

年金分割について、詳しくはこちらをご覧ください。

 

③離婚問題に強い弁護士に相談する

熟年離婚でお金がらみの後悔を避けるには、財産分与や年金分割をきちんと行うことが大切です。

特に財産分与においては、専門的な知識が無いと不利な条件であることに気づかないまま不利な条件で取り決めをしてしまうことも多いため、専門の弁護士のサポートを受けながら慎重に進めることが必要です。

離婚問題に強い弁護士であれば、離婚した場合の見通しを踏まえ、離婚後の生活設計に合った適切な解決も図ってくれます。

また、熟年離婚の場合、相手が簡単に離婚に応じないなど、離婚すること自体が大変になるケースも多いです。

その場合は、弁護士を入れることで話が進展したり、精神的な負担を軽減できたりすることも考えられます。

早い段階から弁護士のサポートを受けることで回避できる「離婚後の後悔」も多いため、離婚をお考えの場合、まずは専門の弁護士に相談することをおすすめします。

 

 

まとめ

以上、熟年離婚のデメリットを中心に、メリットや後悔しないためのポイントなども解説しましたが、いかがだったでしょうか。

熟年離婚をすると、離婚しない場合と比べてお金や健康の問題に悩みを抱えやすくなるというデメリットがあります。

ただし、具体的な生活設計を立てて準備をした上、離婚時に財産分与や年金分割を適切に行い、離婚後に健康等に配慮しながら生活することにより、デメリットを回避していくこともできます。

特にポイントとなる財産分与は専門的な知識が無いと損をしてしまうこともあるので、離婚問題に強い弁護士に相談することをおすすめします。

当事務所は、離婚事件に精通する弁護士が全国の離婚問題に苦しむ方をサポートしています。

LINEなどオンラインでのご相談も可能ですので、お気軽にご相談ください。

この記事が、熟年離婚の問題でお悩みの方にとって、お役に立てれば幸いです。

 

 

 

なぜ離婚問題は弁護士に相談すべき?弁護士選びが重要な理由とは?   

続きを読む