親権で母親が負ける場合はありますか?【弁護士が解説】
母親が親権者として不適格な場合や子供が父親に養育されることを強く希望している場合は、母親でも親権を取得できない可能性があります。
親権の判断基準
昔と比べて、男性でも親権を取得できる場合も見られるようになりました。
しかし、子どもがまだ小さい場合、男性が親権を取得できるケースは限られています。
一般に子どもが小さい場合の親権者の指定においては、次の点を総合的に考慮し判断されると言われています。
- これまでの監護状況
- 監護に対する意欲と能力
- 経済的・精神的家庭環境
- 居住・教育環境
- 子どもの意向、年齢、性別、兄弟姉妹関係、心身の発育状況
- 監護補助者の協力の程度
子どもの意向
子どもが小学校高学年くらいになると、ある程度の判断能力を備えるので、子どもの意思も無視できません。
したがって、これくらいの年齢の子どもが父親についていきたいという意思を持っていると、男性でも親権を取得できる可能性が高くなります。
妻側が親権者として相応しくない場合
妻が親権者として問題がある場合、男性が親権を取得できる可能性があります。
ただし、妻が重度の精神疾患を患っている、薬物に依存している、といった極端な事情が必要となると考えられます。
男性側からのご相談で多いのが、妻が他の男性と不貞行為を行っている場合に、親権者となれるかという質問です。
しかし、夫婦の問題と親子の問題は、切り離して考えられます。
したがって、妻が不貞行為を行ったとしても、親権者の判断に直接の影響はありません。
ただし、不貞行為が子どもの監護に悪影響を与えたといった事情があれば、親権者の判断にも影響します。
このように、男性が親権を取得するのは基本的には難しいです。
しかし、当事務所では、男性でも親権を取得できた事案がたくさんあります。
親権を取得する場合の問題点と対策
親権をめぐる争いでは、共通した傾向が見られます。
以下、親権を取得する場合の問題点と対策について解説するのでご参考にされてください。
問題点①監護実績の立証が難しい
親権の重要な判断要素の一つに「これまでの監護実績」というものがあります。
すなわち、裁判所は、過去の監護実績が豊富な方を親権者として相応しいと判断する傾向にあります。
そのため、父親、母親の双方から、「積極的に子供の世話をしていた」という主張がなされます。
しかし、相手からは否認されるでしょう。
そうなると、監護実績の立証は決して簡単ではありません。
監護実績を立証できる証拠をできるだけたくさん集めましょう。
例えば、母子手帳、保育園とのやり取りが記載されたもの(書面やSNSなど)、子供の成長過程を記したもの(育児日記やブログ、SNSなど)
問題点②子どもの意向を伝えることが難しい
子どもが「(お父さん/お母さん)と一緒に暮らしたい。」と希望していても、それを裁判所に伝える方法が限られています。
15歳以上であれば、子どもの意向を聞くことが法律上の義務となっておりますが(家事手続法152条2項)、15歳未満の場合はそのような義務がありません。
そのため、子どもが(父親/母親)と一緒に生活することを希望していても、それを裁判所に伝えることが難しいという問題があります。
子どもの希望を叶えてあげることができない、親にとって、これほどもどかしく、つらいことはないと思います。
親権について調停等で争うと、調査官という専門職が選任され、子供と面談するなどして子の意向に関する調査が行われることがあります。
子供の意向を裁判手続きに正確に反映させたい場合は、調査官調査の実施を早めに上申するなどして、選任してもらうとよいでしょう。
問題点③相手方の監護不適格が認められる可能性は高くない
親権の争いでは、通常の離婚事案以上に、相手のことを非難する傾向です。
これは、相手に親権者たるに相応しくない事情があると、親権を取得できる可能性が高くなるからです。
しかし、裁判では、監護不適格が認められる可能性は高くありません。
例えば、裁判において、父親側が「母親であるにもかかわらず、家事を行わなかった」「自分のほうが家事を行っていた」と主張したとします(実際にこのような主張はよくあります。)。
これに対して、母親側が事実関係を争い、「家事を行っていた」と反論した場合、証拠がない以上、裁判所は父親側の主張を認める可能性は低いです。
また、母親側が「精神的虐待を行っていた」と主張したとします。
これに対して、父親側がそのような事実はないと反論した場合、証拠がない以上、裁判所は母親の主張を認めないでしょう。
相手の監護不適格性を裏付ける客観的な証拠を確保することが重要です。
例えば、家事を行っていなかったのであれば、自宅の清掃状況を写真に撮っておく、などが考えられます。
また、精神的虐待については、相手の暴言などを録音しておく、などが考えられます。
まとめ
以上、親権で母親が負ける場合について、くわしく解説しましたがいかがだったでしょうか?
子供の親権は、子供の将来に多大な影響を及ぼすため極めて重要です。
一般的には、子供が小学校低学年ころまでは、母親が親権を取得しやすい傾向です。
しかし、親権者として不適格な事情があれば、母親でも親権を取れない可能性があります。
また、小学校高学年程度になると、子供自身の希望が重要視されます。
もっとも、具体的な状況に応じて、判断する必要性があります。
したがって、親権を取得したい方は、離婚を専門とする経験豊富な弁護士への相談をお勧めします。
この記事が、親権でお困りの方にとって、お役に立てば幸いです。
関連動画はこちら
なぜ離婚問題は弁護士に相談すべき?弁護士選びが重要な理由とは?