ご相談の流れ

1.ご予約

お電話での予約の場合

1. ご予約専用フリーダイヤルにお電話ください。

電話する男性ご予約専用ダイヤル
0120-783-645
365日24時間電話受付

2. オペレーターにつながりますので、以下をお伝え下さい。

電話受付女性

  • ご希望のオフィス
    福岡オフィス(博多駅1分)
    東京オフィス(渋谷駅3分)
    大阪オフィス(大阪駅8分)
    北九州オフィス(小倉駅1分)
  • ご希望の相談日時
    平日10:00~21:00(土日応相談)

ご来所が難しい場合はオンライン・お電話での相談も承っております。(30分5500円)

オンライン相談について詳しくはこちらをご覧ください。

 

メールフォームからのご予約の場合

メールフォームからのご予約も受付けております。

メール問い合わせ

qa

Q1 仕事をしているので、夕方もしくは土日に相談したいのですが?
法律相談の時間は午前10時から午後9時となっております。また、土日しかお時間が取れない方はご相談させていただきますので、お電話でその旨お伝えください。
Q2 相談後、実際に依頼したときの料金はいくらかかりますか?
ご相談の内容に応じて、様々なプランが用意してありますので、弁護士が面談のうえで、直接ご提示させていただいております。
Q3 弁護士に依頼していることを家族に知られないようにしたいのですが?
当事務所では、そのようなお悩みにも十分配慮しております。たとえば、電話連絡を携帯電話宛にしたり、書類をお送りする際に個人名で送付したり、あるいは郵送せず取りに来ていただいたり電子メールに添付して送信することも可能です。
Q4 子どもがいるので、相談の際に連れて行きたいのですが?
お子様とご一緒にお越しいただいてかまいません。キッズルームを完備しております。詳しくはこちらをご覧ください。
Q5 何か準備して持っていくものはありますか?
●相談内容に関係すると思われる書類(初めてご来所いただく方は、相談時間の10分前にご来所いただき、相談カードのご記入をお願いいたします。)
Q6 個人情報を伝えなければなりませんか?
弁護士が的確なご助言をするためにはご相談内容に関連する情報が必要となります。特に、ご予約者の方の氏名、電話番号及び被相続人の方の氏名は利益相反防止のためにも必須となります。なお、弁護士は守秘義務があり、決して情報が外部に漏れることはありませんのでご安心ください。

 

2.事務所へ訪問

スタッフが親身に対応いたします

ご相談の前に、相談カードにご相談内容を記入していただきます。
相談開始時間の10分前ほどに事務所へお越しください。

当事務所は、

福岡オフィス:博多駅(博多口徒歩1分)
東京オフィス:渋谷駅(徒歩3分)
大阪オフィス:大阪駅(徒歩8分)
北九州オフィス:小倉駅(新幹線口徒歩1分)

の好立地です!

各オフィスへのアクセスはこちらをご覧ください。

遠方やご来所が難しい方には、電話相談やオンライン相談も承っております。

 

3.法律相談

弁護士が丁寧にご相談をお受けします

相続相談の実績豊富な弁護士が、ご依頼者のお話を伺います。

弁護士紹介はこちらをご覧ください。

事務所にて詳しい事情をお伺いしながら、お客様の状況やご要望に合った解決方法をご提案させていただきます。

 

法律相談のお時間
平日午前10時00分~午後9時00分(土日応相談)

 

4.解決方法の模索と実行

今後の対処方法を明確にいたします

ご相談の上受任した際は、遺言の作成や遺産分割協議など、

今後の適切な対処方法を明確にし、問題の解決に向けて
全力でサポートさせていただきます。

具体的には、相手方との交渉はもちろんのこと、協議書の作成や調停の準備など、その人その人のご事情に応じた対処方法を明確にし、相続問題の解決に向けて全力でサポートいたします。

相続問題は骨肉の争いであり、当事者同士の話合いでは感情的になり解決が遠のいたり、後に禍根を残して悔やんだりすることも少なくありません。

相続を争族にしない、後悔しないためにも、
おひとりで悩まず、まずはお気軽にご相談ください。

5.解決

新しい明日が待っています

kaiketsu

相続の悩みは大きなストレスがかかり、辛いものです。

そんなときは、法律の専門家である弁護士に相談して楽になりましょう。

お気軽に相談してくださいね。

ご予約受付時間:
365日年中無休・24時間対応しています 

法律相談のお時間:
平日午前10時00分~午後9時00分(土日応相談)

お問い合わせ先

新規ご予約専用ダイヤル

0120-783-645

通常ダイヤル 092-409-1068

 




なぜ遺産相続のトラブルは弁護士に依頼すべき?

続きを読む

まずはご相談ください
初回相談無料