このような方におすすめ
- 企業としてメンタルヘルス対策って何をしたらいい?
- 就業規則を整備するポイントが知りたい
- 健康経営って実際なに?
- 企業が求められる採用力とは
- コロナ禍における中途採用の市場を知りたい
このセミナーで学べること
【第1部】弁護士が解説!企業のメンタルヘルス対策
講師:弁護士 西村 裕一(デイライト法律事務所 パートナー 北九州オフィス所長)
企業にとって、ハラスメント対策と並んでメンタルヘルス対策も重要になってきています。
従業員のマネジメントに当たって、メンタルケアをどのように行っていくべきか、労務問題を日々取り扱う弁護士の視点から解説していきます。
・メンタルヘルス対策の重要性
・就業規則の整備のポイント
・メンタルヘルス不調者への対応の注意点
【第2部】健康経営のすすめ
講師:特定社会保険労務士 城 敏徳(みらい社会保険労務士法人 代表社員)
昨年は労働施策総合推進法が改正され、パワハラ防止対策が義務化されました。
ハラスメントに起因するメンタル不調を罹患する労働者が増えたことによるものです。
併せて、働き方改革関連法が施行され、長時間労働が厳しく規制されるようになったのも記憶に新しいところです。
そこで注目されているのが「健康経営」です。
伊藤忠商事では健康経営を取り入れ生産性が向上した結果、総合商社部門でのランク付けを一躍上昇させたことにより健康経営の“効能”を裏付けました。
又、企業としては“長続きする”良い人材の採用を実現させる事も力を入れるべきです。
第2部では、健康経営を中心に上記の内容について考察します。
【第3部】採用力向上セミナー
講師:宮本 康裕(株式会社マイナビ 転職情報事業本部 九州営業統括部 統括部長)
中途採用の市場が今どのようになっているのか、コロナ禍が及ぼす市場への影響度合いを踏まえて、今企業が求められる採用力とは何か、それをどのように向上させていくべきか、この講演をお聞きいただいたみなさまが、「もっと中途採用に注力したい!」とお感じいただけるようなお話をさせていただきたいと思います。
セミナー詳細
【博多開催】
日時:令和4年6月21日(火)14:00~17:00(開場13:30) → セミナーの詳細はこちら
会場:デイライト法律事務所 福岡オフィス(福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビル7階 ※博多駅博多口から徒歩1分)
費用:無料
参加方法:会場参加
定員:20名(定員になりしだい締め切らせていただきますので、お早めのお申し込みをお願いします。)